top of page

「むし歯菌はこわくない」ので、ご安心を!

「 私には3ヶ月の娘がいますが、恥ずかしながら私自身元々歯が悪く(現在はできる限りのケアを徹底しています)、娘にはこのような思いをさせたくないと思いました。娘を思う余り、虫歯菌をうつしてはいけないと、スキンシップにも支障が出ています。必要なケアを学びたいと調べたところ 、SNSでこの冊子を紹介されている方がおり、さらには歯科医の先生などもお薦めされていることを知りました。 講演会などもぜひ参加したいのですが難しいので、まずは冊子で勉強させて頂きたいと思います! 」


このようなメールをいただきました。


冊子の一番初めに、「むし歯菌はこわくない」を書きました。


それは、このようなママたちがたくさんいらっしゃるからです!


だから、冊子を買っていただかなくても、

この内容だけは、ホームページから読んでいただくことができます!! 

「詳細・ご購入はこちら」のページの中で探してみてください。



ぜひ、読んでいただいて、安心してくださいね(^^♪  


閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「咀嚼もモグモグさせることが大事だと思っていましたが、まずは前歯をしっかり使うことが大事ということを知り驚きました。ついつい小さ目にしてから子どもに与えがちですが、自分で噛み切れる固さのものを大きく与えるようにしてこれからはまずは前歯をしっかり使うようにしていきたいです。」 「並びについてはみんなと同様、前歯を使うことが大事なことは知らなかったので驚きました。さっそくりんごの皮付き薄めの輪切りや、

久しぶりに、冊子講座(「元気なお口の育て方」を10冊買っていただいたら、どこでも出張講座!)に行ってきました。 講座に参加してくださったママさんたちから、たくさん感想をいただきましたので、ご紹介したいと思います。 「今回の講座を聞いて1番驚いたのは、重要なのは歯磨きより食生活ということが1番驚きました。 おやつでもチョコ等を食べてしまったり、歯磨きも仕上げ磨きをさせてくれなかったり、やりたくないと

岩倉市子育て支援センターでは、月1回相談日、年2回講座をやらせてもらっています。 上のお子様の時から講座や相談日をご利用してくださっていたママさんが、 お声をかけてくださいました。 お二人目のお子さまは8か月児。 「手づかみ食べ、もう始めてます! ブログに書いてあったお粥パン、よく食べてます!」 ブログを見てくださってるママがいらっしゃった~!!! こんなにアップが少ないブログで申し訳ないですが、

bottom of page