top of page

「食べ方、飲み方で気になること」は・・・

更新日:2020年1月16日

1歳未満の保護者を対象にした講座で、

「お子さんの食べ方、飲み方で気になること」

について、4~5人に分かれてグループトークをしてもらったら・・・


 ・ストロー、スパウトで飲むのを覚えない

 ・固い物を食べるとえずく

 ・離乳食がその形のまま便に出てくる

 ・食べるのに時間がかかる

 ・口の中につめ込んで食べる

 ・ストローで飲ませるとむせる

 ・コップでもストローでもむせる

 ・ストローで飲ませた時、ひどくむせて食べたものをもどした

 ・丸飲みしていないか心配

 ・噛まずに飲み込んでしまう



こんなに、いろいろ出てきてしまった(-_-;)

閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「咀嚼もモグモグさせることが大事だと思っていましたが、まずは前歯をしっかり使うことが大事ということを知り驚きました。ついつい小さ目にしてから子どもに与えがちですが、自分で噛み切れる固さのものを大きく与えるようにしてこれからはまずは前歯をしっかり使うようにしていきたいです。」 「並びについてはみんなと同様、前歯を使うことが大事なことは知らなかったので驚きました。さっそくりんごの皮付き薄めの輪切りや、

久しぶりに、冊子講座(「元気なお口の育て方」を10冊買っていただいたら、どこでも出張講座!)に行ってきました。 講座に参加してくださったママさんたちから、たくさん感想をいただきましたので、ご紹介したいと思います。 「今回の講座を聞いて1番驚いたのは、重要なのは歯磨きより食生活ということが1番驚きました。 おやつでもチョコ等を食べてしまったり、歯磨きも仕上げ磨きをさせてくれなかったり、やりたくないと

岩倉市子育て支援センターでは、月1回相談日、年2回講座をやらせてもらっています。 上のお子様の時から講座や相談日をご利用してくださっていたママさんが、 お声をかけてくださいました。 お二人目のお子さまは8か月児。 「手づかみ食べ、もう始めてます! ブログに書いてあったお粥パン、よく食べてます!」 ブログを見てくださってるママがいらっしゃった~!!! こんなにアップが少ないブログで申し訳ないですが、

bottom of page