top of page

講座後にいただいた感想(虫歯予防に関すること)

更新日:2022年6月28日

久しぶりに、冊子講座(「元気なお口の育て方」を10冊買っていただいたら、どこでも出張講座!)に行ってきました。


講座に参加してくださったママさんたちから、たくさん感想をいただきましたので、ご紹介したいと思います。



「今回の講座を聞いて1番驚いたのは、重要なのは歯磨きより食生活ということが1番驚きました。

おやつでもチョコ等を食べてしまったり、歯磨きも仕上げ磨きをさせてくれなかったり、やりたくないと言ったりすることも多く心配になることが多かったですが、今後も習慣として歯磨きさせることは大切だと思うけれど、無理やり嫌がってまでやらせることはしなくてもいいのかな…と少し気持ちが楽になりました。その分こちら側が食べたあとの時間をしっかり空けてられるように心がけていきたいと思いました。」



「虫歯の予防は歯磨きが重要だと思ってたけど、規則正しい食習慣が大事。食べさせ方(間をおく)が大事。

虫歯菌は普段は眠っているけれどエサが入ってくると働き出す。菌は中性(唾液液)になってれば守られる。唾液は寝てしまうと止まってしまうため、寝る前に食べると、唾液の働きを得られない。夜中のミルクはやめられるならベストだが、やめられないなら、フッ素の力が大事。食習慣の見直しとフッ素塗布による予防を心がけたいです。」



「虫歯にならない為にはハミガキ回数が重要だと思っていたが、実は食事の回数やと食事する間隔など食の習慣の方が大切というのには驚きだった。でもどうしてそうなるかなど丁寧に説明してくださったので、とても納得できた。

歯が生えてから定期的にフッ素を添付し、フッ素入り歯磨き粉で歯磨きをしていたが、それらは有効だと改めて分かったので今後も続けていこうと思う。」



「とても勉強になることばかりでした!なかでも、歯磨きより食習慣が大事!という話はとても驚きました。食いしん坊の我が子はおやつが多いので、あげるものやタイミング気を付けようと思います👍 そして、大人も気を付けなきゃなぁ~(おやつばっかりしてたらだめだなぁ)と思いました笑」



「先生のお話しを聴いて、虫歯や歯並びの考え方が変わりました❗️

食べた後はお口の中がどんな状態になっているか、などわかりやすくて、具体的にどんな対策したら良いかのお話しもすごくためになりました。


歯を使って噛むことって意識してみると、自分もできてなかったな〜

早速、食べやすいおかず→噛めるおかずに変えてみました。切らずに大きいまま。」

最新記事

すべて表示

講座後にいただいた感想(歯並びに関すること)

「咀嚼もモグモグさせることが大事だと思っていましたが、まずは前歯をしっかり使うことが大事ということを知り驚きました。ついつい小さ目にしてから子どもに与えがちですが、自分で噛み切れる固さのものを大きく与えるようにしてこれからはまずは前歯をしっかり使うようにしていきたいです。」...

今年最後の相談日に。

岩倉市子育て支援センターでは、月1回相談日、年2回講座をやらせてもらっています。 上のお子様の時から講座や相談日をご利用してくださっていたママさんが、 お声をかけてくださいました。 お二人目のお子さまは8か月児。 「手づかみ食べ、もう始めてます!...

Comentarios


元気なお口の育て方.png

一冊  1,000円

(税込/送料別)

お母さんたちから受ける相談をもとに、むし歯のこと、離乳食の食べさせ方のことなど25のコラムを一冊にまとめました。離乳期の赤ちゃんにとって、ほんとに大切なこと、伝えたいことばかりです。是非、読んでいただいて、今後の子育てに役立てていただけたら、とても嬉しく思います。
​まとめて10冊以上ご注文いただきますとどこでも出張して「健口づくり教室(60分)」をさせていただきます。
hnt-mozi-ai_irogenkinao.png
​" オンライン健口相談"
hnt-nakamura3-3matome-min_edited.png
WEBミーティングツール"Zoom"を利用したオンライン相談サービス受付中!​​
虫歯予防のこと、離乳食のことなど"健口づくり"に関するご相談に直接アドバイスいたします!
どんな些細なことでも構いません、日頃の子育ての悩みや不安をお気軽にご相談ください!
​受付日時:月〜日 / 10時〜16時
 ​料金 :45分 / 3,000円
hnt-mom1-2-min.png
〒453-0041
名古屋市中村区本陣通5丁目6番地1
地域資源長屋なかむら 
はねっと
代表 中村和子
nakamura.hanetto@gmail.com
bottom of page