top of page

赤ちゃんの指しゃぶりは、やめさせなくてもいいのです!!

更新日:2020年5月5日

歯科衛生士学校で、学生からこんなレポートをもらいました。


「先日、保健センターの実習に行きました。11か月の赤ちゃんの指しゃぶりを心配しているママが、やめさせた方が良いかどうか聞いてきたので、直ぐにやめさせなくても、指しゃぶりで精神の安定を保っていますから、大丈夫と伝えたところ、保健センターの歯科衛生士さんが、指しゃぶりは今直ぐにでもやめさせてください。と言っていた。どちらが正しいのか、困った。」


それは、本当に、困ったことだ!


教科書には、4歳までの指しゃぶりは経過観察、となっています。

4歳までの子に、指しゃぶりをやめなさい、という指導は必要ないのです。


この学生さんは、ちゃんと習ったようにママに伝えたんです。


まだ11か月の赤ちゃんに今すぐやめなさい、だなんて、

あり得な~~~~~い!!


保健センターのような場で、いまだにこんな指導をする歯科衛生士がいるんだとしたら、

それこそ、今直ぐにやめていただきたい!!!




閲覧数:46回0件のコメント

最新記事

すべて表示

天白児童館で令和3年度から始まった、 0歳児向けのイベント「あかちゃんタイム」(年9回)に参加してきました。 今回のメイン内容は食育講座で、 担当されたのは「テーブル悠」さん。 お話しの内容を、要約しますと… 赤ちゃんの栄養で大事なのは、「炭水化物とタンパク質」 炭水化物がないと赤ちゃんは大きくなれないので、これが一番大事。 そして、タンパク質としては「豆腐としらす干しが万能食材!」 プラス、季節

bottom of page