2020年10月30日1 分9か月児に、おかゆをスプーンですくうところからやらせたら、どうなる…!?そうですか・・・ こうなりましたか・・・(≧▽≦) お嫁さんからは「スプーンで自分ですくうのは、まだまだ先のようです(笑)」、と。 確かに、 じょうずにすくって食べることは、まだまだ先になりそうですが・・・ スプーンを持っていない方の手を使って食べたことは、...
2020年10月7日1 分「元気なお口を育てよう!」取材していただきましたよ~今日は小牧市子育て世代包括支援センターで 「元気なお口を育てよう!」の講座日でした(^^♪ 今日の講座の様子、CCNetさんが取材してくださり、 来週放送してくださるそうですよ~ どんなふうに編集されているのかなぁ… ドキドキワクワクです
2020年9月27日1 分「4歳児ブドウ詰まらせ死亡」記事を読んで思うこと。4歳児がブドウを喉に詰まらせて亡くなった、という事故があり、 このような記事を読みました。 このことで、また、幼稚園や保育園の給食で出される食材が減り、 何でも小さく切って出される・・・ このような事故は、あってはならないこと! だからこそ、...
2020年7月14日1 分さくらんぼの食べ方、お見事👏2歳11か月です。 さくらんぼの食べ方、お見事です! 種の周りにくっついている実も、残さずきれいに食べきりました👏👏👏 10か月の頃に特訓した甲斐があったわ~~
2020年7月9日1 分赤ちゃんに飲ませたくない飲み物!「こまめに水分補給しましょう!」 このフレーズを、耳にタコができるほど聞く季節がやってきましたが、 赤ちゃんが、こまめに飲んでいいのは、 ママのおっぱい、 だけですよ~~~(^o^)/
2020年5月4日2 分「新しい時代の歯科保健」この本は、宮古島で生まれた子どもたちを、昭和59年から平成12年まで、 17年もの長い間、調査、研究を続けられた先生方の著書です。 調査が行われたモデル地区では、そしゃく器官が健全に発達するための歯科保健活動が行われました。その結果、むし歯や歯肉炎が減ったのはもちろんのこと...
2020年3月27日1 分「上口唇」を下してくるまで、待つ!スプーンの先を下の口唇において、 赤ちゃんから、上の口唇を下してくるまで、じ~~っと待つ… 上下の口唇で、食べものを挟んで口に入れたら、OKです! こうして食べさせていると、 くちびるには「食べものを最初に受け取る」という大事な役目があることが、...
2020年3月27日1 分大事なのは、スプーンをのせる位置です! 保健センターの栄養士さんから、 「舌の上にスプーンをのせて、赤ちゃんが口を閉じたらスプーンをまっすぐ引く、 と離乳食教室で指導していますが、だめですか・・・」 という、ご質問をいただきました。 離乳食を食べさせる時のポイントは、スプーンをまっすぐ引くかどうかよりも、...
2020年3月22日1 分「どうしてたべてくれないの?」とお悩みのママへ! 必見です!!知人の栄養士さんに教えてもらった情報です! 「どうしてたべてくれないの?」と、 日々悩んでいらっしゃるママは、必見です!! 神奈川県小児保健協会HPから、 「神奈川県立こども医療センター」の 偏食外来で配られているパンフレット、 他にも、いろいろ見れますよ~(^o^)/
2020年2月12日1 分2歳児ですが、ごぼうもレンコンも大好きです!「ぽり、ぽり、かり、かり、・・・・・・」 ごぼうとれんこんを食べています! 歯ごたえを楽しんでいるようですね~👏👏👏 2歳6か月になった孫、乳歯の一番奥の歯(第2乳臼歯)が生え始めたようです。 益々、歯ごたえのある食材も、よく噛んで食べる口に育っています!
2020年2月2日1 分ベビー用品「紙パック保存ケース」を見て思うこと。100均ショップのベビー用品の棚に売っていました。 紙パック入りの飲み物は、飲み切れない時に確かに面倒くさいです。 持ち歩きたくないし、捨てるに捨てられないし・・・ 赤ちゃんにパックジュースを飲ませるママは、 こんなのがあったら、買ってしまうのでしょうか。...
2020年1月17日1 分まだ、手づかみ食べ!? 食具はいつから?孫、2歳5ヵ月になりました。 相変わらずの食欲、餃子を黙々と食べています。 この動画を見て、 まだ、手づかみさせているの? それでいいの? と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 スプーンやフォーク、箸をいつ頃から自分で使わせたらいいのか、...
2020年1月16日2 分咀嚼を促す「ゴム乳首」!赤ちゃんにとって、母乳は一番です。 でも、哺乳瓶でミルクをあげないといけないことも、あるかもしれません。 そんな時、赤ちゃんに使うゴム乳首は、 「雪印ビーンスタークニプル」、これがいいと思います! このゴム乳首は、坂下玲子先生が研究開発されたものです。...
2019年12月14日1 分ラッパは「吹く」ものです!10か月児がラッパを吹いています! ラッパをしっかりくわえて、ほっぺをいっぱい膨らませて、 すごく力強く、音を出しています。 小さな口の中が、広がっていく~ 小さな口が、大きくなっていく~ ラッパを吹くことは、口の周りの筋肉をいっぱい使うので、...
2019年12月2日1 分3歳児はこれを全部、噛んで食べている!?これは、「8020運動」を進める時によく使われるイラストです。 80歳になっても自分の歯が20本残っていたら、 たくあんも酢だこもフランスパンも、するめいかも・・・ よく噛んで美味しく食べることができる! だから、「自分の歯を20本以上残しましょう!!」...
2019年11月29日1 分ベビーフードって、いるのかなぁ・・・https://blog.canpan.info/hanetto/archive/293 10年ほど前に、こんなことがあったんだなぁ・・・ どなたが来てくださったのか、忘れてしまった(ごめんなさい)のですが、 自分で書いたこのブログを読んで、改めて考えます。...
2019年11月29日1 分バナナを食べる!(9か月児)9か月児です。 まだ歯は生えていませんが、 バナナのような食材なら、大きいまま食べさせても、 自分でかじり取って、舌でつぶしながら食べることができます(^o^)/
2019年11月21日1 分素晴らしい~! 保育園給食!!I市の保育課さんにお願いして、保育園の給食タイムを見学させてもらいました。 これは、ブロッコリーの胡麻和えです。 この日の献立は、他にクリームシチューとご飯がありましたが、 0歳児クラスの4人の子は、このブロッコリーを始めに食べます。...