top of page
検索
2021年7月3日読了時間: 1分
「笑い」が大事なんですね!
村上和雄先生は、遺伝子研究では世界的に有名な先生なのだそうです! 遺伝子のことを子どもにもわかるように書かれている本 「スイッチ・オンの生き方」は私も読み、すごく感銘をしました。 多くの遺伝子は眠っていて、いい遺伝子をオンにすることができれば、...
閲覧数:14回0件のコメント
2020年6月10日読了時間: 1分
唾液は健康のバロメーター!?
「唾液で身体の健康度がわかる!」ということが書いてある本です。 唾液で「酸化還元電位値」というのを測り、 その数値で身体の健康度を見ることができる、というのです。 人の身体は病気になると、体内に活性酸素が増えていき 酸化状態になるそうです。...
閲覧数:29回0件のコメント
2020年5月12日読了時間: 1分
「首がすわりましたか」
母子手帳の保護者の記録(3~4か月児)のページに 「首がすわりましたか」という質問があります。 では、赤ちゃんの首がすわったのかどうか、 どうなった時に、はい、に○するのか・・・? 孫が4か月になり、改めて、この本を読み直してみたら、...
閲覧数:35回0件のコメント
2020年5月4日読了時間: 2分
「新しい時代の歯科保健」
この本は、宮古島で生まれた子どもたちを、昭和59年から平成12年まで、 17年もの長い間、調査、研究を続けられた先生方の著書です。 調査が行われたモデル地区では、そしゃく器官が健全に発達するための歯科保健活動が行われました。その結果、むし歯や歯肉炎が減ったのはもちろんのこと...
閲覧数:82回0件のコメント
2020年3月25日読了時間: 1分
「肺炎がいやなら、・・・」
たまたま行った本屋さんで、タイトルに惹かれて買ってしまいました。 新型コロナウィルスの感染予防に効果があるかどうかは、おいといて・・・ 肺炎が予防できる方法を知っておくことは、今すごく大事だと思います。 この本には、 高齢者の肺炎の70%以上に誤嚥が関係している。...
閲覧数:37回0件のコメント
2019年12月5日読了時間: 1分
おすすめの育児書!
2000年に出版された本です。 4年くらい前に初めてこの本に出合ったとき、私はすごく感激しました! 離乳食の進め方を、 こんなにわかりやすく書いた本がある! 絶版なっていて、ずっと残念に思っていたのですが、 電子書籍として復刊していました~~~(^o^)/...
閲覧数:62回0件のコメント
2019年6月16日読了時間: 1分
人はこうして「食べる」を学ぶ
・ この赤ちゃんは、 この後、口をどう動かすのか!? 「あ~ん」したまま、スプーンが入ってくるのを待つのか・・・ それとも、スプーンが入るのを待てずに、自分から「ぱく!」と食べ物を摂りに行くのか・・・ 私がこのスプーンを持っている人だったら、...
閲覧数:28回0件のコメント
bottom of page