top of page


検索


大事なのは、スプーンをのせる位置です!
保健センターの栄養士さんから、 「舌の上にスプーンをのせて、赤ちゃんが口を閉じたらスプーンをまっすぐ引く、 と離乳食教室で指導していますが、だめですか・・・」 という、ご質問をいただきました。 離乳食を食べさせる時のポイントは、スプーンをまっすぐ引くかどうかよりも、...
2020年3月27日読了時間: 1分
閲覧数:170回
0件のコメント


指をなめたり、しゃぶったりするようになりました…♪
初登場、二人目の孫です~(^o^)/ 2か月になり、だんだん起きている時間が長くなり、 自分の手や指をなめたりしゃぶったりして、遊んでいます…♪ こんなことができるようになってくると、 おっぱいの飲み方も、一心不乱に「哺乳反射」で飲む!って感じから、...
2020年3月22日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


ベビー用品「紙パック保存ケース」を見て思うこと。
100均ショップのベビー用品の棚に売っていました。 紙パック入りの飲み物は、飲み切れない時に確かに面倒くさいです。 持ち歩きたくないし、捨てるに捨てられないし・・・ 赤ちゃんにパックジュースを飲ませるママは、 こんなのがあったら、買ってしまうのでしょうか。...
2020年2月2日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


咀嚼を促す「ゴム乳首」!
赤ちゃんにとって、母乳は一番です。 でも、哺乳瓶でミルクをあげないといけないことも、あるかもしれません。 そんな時、赤ちゃんに使うゴム乳首は、 「雪印ビーンスタークニプル」、これがいいと思います! このゴム乳首は、坂下玲子先生が研究開発されたものです。...
2020年1月16日読了時間: 2分
閲覧数:57回
0件のコメント
ベビーフードって、いるのかなぁ・・・
https://blog.canpan.info/hanetto/archive/293 10年ほど前に、こんなことがあったんだなぁ・・・ どなたが来てくださったのか、忘れてしまった(ごめんなさい)のですが、 自分で書いたこのブログを読んで、改めて考えます。...
2019年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント


バナナを食べる!(9か月児)
9か月児です。 まだ歯は生えていませんが、 バナナのような食材なら、大きいまま食べさせても、 自分でかじり取って、舌でつぶしながら食べることができます(^o^)/
2019年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


自分で食べる!(8か月児)
ママが作ってくれたお焼きを、 自分で食べています。
2019年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
赤ちゃんがえずく、のはなぜ?
赤ちゃんの気になる食べ方で、 「硬い物を食べさせた時、えずく」というのがあります。 「えずく」は「嘔吐く」と書き、 食べたものを吐いてしまう、ということです。 食べ物が喉までくると、ふつうは「ごくん」と飲み込みますが、 喉を通せないような物だと、「おぇ~」となってしまいます...
2019年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:130回
0件のコメント
上を向いて食べる子、見ました(>_<)
イオンのフードコートで、 ベビーカーに乗った1歳くらいの子とママが、二人で食事をしていました。 どんなふうに食べさせてもらっているのかなぁ・・・ 少し離れていましたが、その子の上唇は山形になっていて、 上の前歯がよく見えました。...
2019年11月18日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント
パンは食べるが、ご飯は食べない…
「パンは食べるが、ご飯は食べない」という子がいます。 ママは、「離乳食を始めた頃は、おかゆ食べてたんだけど・・・」と。 離乳食に「パンがゆ」というのがありますが、 食パンにはお砂糖が入っているので、「パンがゆ」はすごく甘い!...
2019年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


赤ちゃんに、種がある果物を食べさせてみよう!
果物は甘いので、好きな赤ちゃんは多いと思います。 種も皮もきれいに取って、小さく切ってあげたら、 たくさん食べてしまいます。 それよりも、 大好きな果物があったら、 果物には、種があるよ! ということをおしえてあげてください。 食べ物はいきなり飲み込んではいけない!...
2019年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


「むし歯菌はこわくない」
ホームページから読んでいただけるようにしてあるのですが、 スマホだと、「字が小さすぎて読めない!」(ハズキルーペがいる!?)
2019年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


離乳期に、トマトを食べさせるなら…
ミニトマトを4分の1に切って食べさせています。 という話をママたちからよく聞きます。 小さく切らないと、押し込んで食べるから…と。 それなら、押し込めないくらいに、で~っかくしてみてください! 離乳期のうちに、ぜひ、前歯でかみ切ったり、口の中でモグモグすることを、...
2019年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


赤ちゃんの指しゃぶりは、やめさせなくてもいいのです!!
歯科衛生士学校で、学生からこんなレポートをもらいました。 「先日、保健センターの実習に行きました。11か月の赤ちゃんの指しゃぶりを心配しているママが、やめさせた方が良いかどうか聞いてきたので、直ぐにやめさせなくても、指しゃぶりで精神の安定を保っていますから、大丈夫と伝えたと...
2019年6月20日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


人はこうして「食べる」を学ぶ
・ この赤ちゃんは、 この後、口をどう動かすのか!? 「あ~ん」したまま、スプーンが入ってくるのを待つのか・・・ それとも、スプーンが入るのを待てずに、自分から「ぱく!」と食べ物を摂りに行くのか・・・ 私がこのスプーンを持っている人だったら、...
2019年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント
bottom of page