top of page

「4歳児ブドウ詰まらせ死亡」記事を読んで思うこと。

更新日:2020年12月12日


4歳児がブドウを喉に詰まらせて亡くなった、という事故があり、

このような記事を読みました。



このことで、また、幼稚園や保育園の給食で出される食材が減り、

何でも小さく切って出される・・・



このような事故は、あってはならないこと! 


だからこそ、

「よく噛んで食べる」という能力を、

離乳期(1歳6か月頃まで)に、

引き出して、学習させて、身につけておくことが、

すごく大事になる、と私は思います。


記事の後半に、

「子どもはかめない食材を吸い込むため、窒息しやすい。・・・・

とありますが、


かめない食材を吸い込ませないために、

離乳期の子どもには、ストローではなくコップで飲むことをすすめる!ことが大事だと思います。


そして、「よく噛んで食べる」ことが身に着くまでは、

ジュースをストローで飲ませない! 


ジュースは、果物や野菜を液体にしたものです。


液体にした食べ物を、吸って身体に入れる・・・


そんな食べ方を赤ちゃんの時に身につけてしまったら、

野菜や果物をよく噛んで食べる子に育てることは、相当難しくなってしまいます。



よく噛んで食べる子どもに育つように、大人は何をするといいのか、

子どもだから食べやすくしてあげる… ということを当り前にしてはいけない

と私は思う。

Comments


元気なお口の育て方.png

一冊  1,000円

(税込/送料別)

お母さんたちから受ける相談をもとに、むし歯のこと、離乳食の食べさせ方のことなど25のコラムを一冊にまとめました。離乳期の赤ちゃんにとって、ほんとに大切なこと、伝えたいことばかりです。是非、読んでいただいて、今後の子育てに役立てていただけたら、とても嬉しく思います。
​まとめて10冊以上ご注文いただきますとどこでも出張して「健口づくり教室(60分)」をさせていただきます。
hnt-mozi-ai_irogenkinao.png
​" オンライン健口相談"
hnt-nakamura3-3matome-min_edited.png
WEBミーティングツール"Zoom"を利用したオンライン相談サービス受付中!​​
虫歯予防のこと、離乳食のことなど"健口づくり"に関するご相談に直接アドバイスいたします!
どんな些細なことでも構いません、日頃の子育ての悩みや不安をお気軽にご相談ください!
​受付日時:月〜日 / 10時〜16時
 ​料金 :45分 / 3,000円
hnt-mom1-2-min.png
〒453-0041
名古屋市中村区本陣通5丁目6番地1
地域資源長屋なかむら 
はねっと
代表 中村和子
nakamura.hanetto@gmail.com
bottom of page