top of page

「あかちゃんタイム」に参加しました。

更新日:2022年1月15日

天白児童館で令和3年度から始まった、

0歳児向けのイベント「あかちゃんタイム」(年9回)に参加してきました。


今回のメイン内容は食育講座で、

担当されたのは「テーブル悠」さん。



お話しの内容を、要約しますと…


赤ちゃんの栄養で大事なのは、「炭水化物とタンパク質」

炭水化物がないと赤ちゃんは大きくなれないので、これが一番大事。

そして、タンパク質としては「豆腐としらす干しが万能食材!」

プラス、季節の野菜があったら良い。


と、いうことでした!



赤ちゃんが「おかゆと豆腐としらす干し」を食べていたら、

栄養的には大丈夫!

野菜類は、その季節の何か1つでも食べてたらいい!


ということですよね!!


とても、シンプルで分かりやすい離乳食のお話でした(^^)/


赤ちゃんには、いろんな食材を食べさせないといけない、

でも全然食べてくれない、

と心配しているママがこのお話を聞いたら、

すごく安心できますよね(^^♪



それから、

「赤ちゃんが食べているときの様子を見るポイント」

についてもお話しされました。


食べ物をお口に入れた時にお口が動いているか?

中期くらいから、飲み込むための努力を赤ちゃん自身がしているかどうか?


この話題の時に、テーブル悠さんから、

「お口のことは、来月のはねっとさんのお話を聞いてくださいね」と。


(へへ…来月は「歯の講座」、私もがんばりま~~す(^^)/)



テーブル悠の管理栄養士Tさんとは、

天白区の子育て支援活動の場でつながり、長いおつきあいになりました。


ママたちにどんなことを、どのように伝えたらいいのか…

Tさんとは、よく情報交換したり共有させてもらっています。

今日も、とても分かりやすいお話を聞かせてもらい、

すごく勉強になりました!



離乳期真っただ中のママさんへ

テーブル悠さんのブログ「離乳食」の記事は、すごくすごくおすすめです。

保健センターの離乳食教室では聞けないようなことばかりですよ~☆☆☆



私は、「離乳食のスプーンの使い方」の記事、とてもわかりやすくて、

ものすご~~~く参考になりました👏👏👏



コロナ禍以前の赤ちゃん向け講座の時は、

テーブル悠さんと一緒に、赤ちゃんに食べたり飲んだりしてもらいながら、

楽しくやっていました。その頃のブログです。


赤ちゃんに食べたり飲んだりしてもらうイベントが、

早くできるようになりたいよ~~~~~~

閲覧数:33回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page