top of page


検索
講座後にいただいた感想(歯並びに関すること)
「咀嚼もモグモグさせることが大事だと思っていましたが、まずは前歯をしっかり使うことが大事ということを知り驚きました。ついつい小さ目にしてから子どもに与えがちですが、自分で噛み切れる固さのものを大きく与えるようにしてこれからはまずは前歯をしっかり使うようにしていきたいです。」...
2022年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント
講座後にいただいた感想(虫歯予防に関すること)
久しぶりに、冊子講座(「元気なお口の育て方」を10冊買っていただいたら、どこでも出張講座!)に行ってきました。 講座に参加してくださったママさんたちから、たくさん感想をいただきましたので、ご紹介したいと思います。 「今回の講座を聞いて1番驚いたのは、重要なのは歯磨きより食生...
2022年5月2日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント
今年最後の相談日に。
岩倉市子育て支援センターでは、月1回相談日、年2回講座をやらせてもらっています。 上のお子様の時から講座や相談日をご利用してくださっていたママさんが、 お声をかけてくださいました。 お二人目のお子さまは8か月児。 「手づかみ食べ、もう始めてます!...
2021年12月24日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


仕事納めは、ママたちが繋いでくれた健口講座♪
先日、岐阜県岐阜市で健口講座を行いました。 集まってくださったのは、赤ちゃん子育て中のママたちです。 愛知県みよし市で行った講座からご縁が広がり、岐阜市での開催は2回目となりました。 今回も、場所決め、人集め・・・、ママたちが全部やってくださり、...
2020年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント
仕事はゼロですが、嬉しいことがありました!
お子さんが5か月の頃、冊子「元気なお口の育て方」を買ってくださった方が、 メールとお子さまの動画を送ってくださいました。 「・・・・ 息子は早くも9ヶ月間近で、一日三食とおやつをもりもりと食べております。 今日は皮付きの大きなリンゴを与えてみて、どんな風に食べるのか観察する...
2020年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント
「どうしてたべてくれないの?」とお悩みのママへ! 必見です!!
知人の栄養士さんに教えてもらった情報です! 「どうしてたべてくれないの?」と、 日々悩んでいらっしゃるママは、必見です!! 神奈川県小児保健協会HPから、 「神奈川県立こども医療センター」の 偏食外来で配られているパンフレット、 他にも、いろいろ見れますよ~(^o^)/
2020年3月22日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント
コップで飲めない、1歳10か月児
味噌汁もスープも、ストローで飲んでいる。 どうしたら、コップで飲めるようになるか・・・ というご相談がありました。 コップとストローでは、飲み方が全く違うので、 どんな飲み物もストローで飲んでいる子に、 コップ飲みを上手にさせるのは、ちょっと苦労するかもしれません。...
2020年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント
一口に時間がかかるのは、「素晴らしい!」
1歳1か月児のママ 「一口食べるのに、時間がかかるんですけど・・・」 で、その様子を詳しく伺うと、 1歳が過ぎて、のど越しのいい物から噛み応えのある物にしている。 たとえば、ゆでた大根とか厚揚げを1センチ角くらいにしたもの。...
2020年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント
「200gくらい食べるようになったけど・・・」
小牧市子育て世代包括支援センターの講座でお話してきました。 1歳になったお子さんのママ、 講座には、以前にも参加してくださっています。 私「何か気になることはありますか? よく食べる?」と尋ねると、 ママ「1回に200gくらいは食べるようになったけど、食べ方がねぇ・・・...
2019年12月9日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


どうしたら、手づかみ食べするようになりますか?
子育てサロンに行ってきました。 9か月児のママから、 「下の前歯の歯並びが重なっていて心配」というご相談がありました。 ちょうど、その子がおもちゃを口に入れて遊んでいたので、 私「手づかみ食べははじめていますか? 食べものを持たせて前歯でかじって...
2019年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント
「食べ方、飲み方で気になること」は・・・
1歳未満の保護者を対象にした講座で、 「お子さんの食べ方、飲み方で気になること」 について、4~5人に分かれてグループトークをしてもらったら・・・ ・ストロー、スパウトで飲むのを覚えない ・固い物を食べるとえずく ・離乳食がその形のまま便に出てくる ・食べるのに時間がかかる...
2019年11月20日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント
たこ無し「たこ焼き」
2歳児のママから聞いたお話です。 たこ焼きパーティーをするよ、 とママ友から誘われ、 たこを持参して遊びに行ったところ、 そのお宅の3歳の男の子は、 たこは硬いから食べない、 キャベツは嫌いだから食べない・・・ その子用のたこ焼きは、 具は何も入っていない「たこ焼き」...
2019年11月5日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント
「ご飯」を丸のみしている!?
前歯上下4本ずつ生えている、1歳1か月児の男の子。 ご飯を食べる時の様子を、ママがこんな風にお話してくださいました。 「柔らかいご飯ならもぐもぐして食べるのに、少し硬めにすると噛まずに無理に飲み込むんです・・・」 と。 それは、もぐもぐしてもつぶれないから、そのまま飲み込も...
2019年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント
「口腔崩壊」の子へ!
小学生のお子さんがいるママから、情報をいただきました。 もし、目の前に、こんなにひどいむし歯の子どもがいたら、 私なら「毎日、何を飲んでいるの?」と訊きます。 10本以上もむし歯があって、そのむし歯が形がないほどひどい状態なら、...
2019年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:88回
0件のコメント
パンは食べるが、ご飯は食べない…
「パンは食べるが、ご飯は食べない」という子がいます。 ママは、「離乳食を始めた頃は、おかゆ食べてたんだけど・・・」と。 離乳食に「パンがゆ」というのがありますが、 食パンにはお砂糖が入っているので、「パンがゆ」はすごく甘い!...
2019年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント

「むし歯菌はこわくない」ので、ご安心を!
「 私には3ヶ月の娘がいますが、恥ずかしながら私自身元々歯が悪く(現在はできる限りのケアを徹底しています)、娘にはこのような思いをさせたくないと思いました。娘を思う余り、虫歯菌をうつしてはいけないと、スキンシップにも支障が出ています。必要なケアを学びたいと調べたところ...
2019年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント
bottom of page